ニセコ食べ物紀行③
ニセコというとやはりスキーのできる冬が一番なのかもしれませんが、オフシーズンにあたる春や夏も、キラキラと輝く白樺の緑の中を涼やかな風が吹き抜けていく素敵な場所だったりします。
それに、色々なクリエイターの方の工房が点在しているので、作品を見せていただいたり体験教室に参加したりできるんですよ。
「じゃが太」さんでいただいたエリアマップに、いくつか陶房が載っていたので訪ねてみることに。
でも。。。
GWが終わってすぐの週末だったからか、どこもお休み
でも、また美味しいもの発見!
訪ねてお留守だった陶房のお隣が「手作りハム・ソーセージ レストラン&ショップ エフエフ」さんだったのです。
北海道虻田郡ニセコ町ニセコ483-1
0136-58-3162
(ショップ9:00~18:00/ランチコーナー11:00~15:00)
ショーケースに並んだソーセージやベーコンを見ていると、お店の方が試食を勧めてくださいました。
チーズが入ったケーゼブルストと、粒コショウやマスタード、ガーリックが入ったビァーブルストを試食したのですが、どちらも美味しくて。
でも、夜お酒と一緒にいただくのなら。。。と、ビァーブルストを購入。
スパイシーでお酒のおつまみにピッタリなのです
「エフエフ」さんを出て、ずっと車に乗りっぱなしだし、少し休めるところに行こうと車を走らせ「ニセコヌプリホルスタインズ ミルク工房」へ。
北海道虻田郡ニセコ町曽我888-1
0136-44-3734
(9:30~18:00/ケーキの販売は10:00~ 年末年始休業)
羊蹄山が綺麗です。
ここには以前にも何度か来たことがあったのですが、今回行ってみたらオーガニックコーヒーのカフェが併設されてました。
黒糖ミルクコーヒーとミルクバームクーヘンのプレート。ミルクアイスが添えられてるのも嬉しい
アイスカフェラテとチーズケーキのプレート。茶色いのはシュークリームの皮のラスクです。
お店の敷地は広く、他にも北海道のクリエイターさんの作品を集めたショップやとんぼ玉のショップなどがあり、ちょっとプラプラするのに丁度良い場所。
くま夫さんが見つけた羊蹄山の絶景ポイントから
帰り道用に「こだわりシュークリーム」を。
サクッ、パリッの皮が歯ごたえがあってとろりとしたカスタードがたっぷりです。
まだまだ他にも行ってみたいところはあったのだけど、もうそろそろ帰らなきゃね。
つづく。。。
| 固定リンク
「おいしいもの」カテゴリの記事
- 週末ドライブ②長沼&三笠(2010.07.01)
- 東京散歩① itonowaさん(2009.09.07)
- ニセコ食べ物紀行 番外編(2009.05.12)
- ニセコ食べ物紀行③(2009.05.11)
- ニセコ食べ物紀行②(2009.05.10)
コメント